
月のリズムでキレイになろう~満月の過ごし方~
みなさんこんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 マクロビオティックと月のリズム マクロビオティックでは、自然界のリズムに合わせた過ごし方、食べ方をオススメしています。その中の…
みなさんこんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 マクロビオティックと月のリズム マクロビオティックでは、自然界のリズムに合わせた過ごし方、食べ方をオススメしています。その中の…
みなさんこんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 梅雨時期、ジメジメとして、なんだかすっきりしない季節。今日は梅雨時期の過ごし方についてお伝えさせていただきます。 梅雨時期のメ…
前年秋にタネを播き、冬場を越して甘みをじっくり蓄えて5月から収穫が始まる「早生」玉ねぎ。 一般的に早生品種のたまねぎは「新たまねぎ」と呼ばれています。 辛み成分のアリシンが少ない…
赤米は縄文時代に日本で初めて栽培されたお米と言われています。玄米の色が茶褐色で果皮や種皮の部分にタンニン系の赤色系色素を含んだお米です。 白米と混ぜて炊けば鮮やかなピンク色に染まり、お赤飯のル…
みなさんこんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 立春が過ぎて、桜ももうすぐ開花ですね。とっても待ち遠しかった季節が到来です。 お散歩も気持ちよく、体を動かしたくなりますよね。 この時期、自…
一昔前までは、お米と言えば「コシヒカリ」か「ササニシキ」であり、作付面積も1位のコシヒカリに対してササニシキは僅差の2位で…
みなさんこんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 2月になると、くしゃみ鼻水が止まらない方が増えきてきますね。今日は花粉症についてお話しいたします。 もうすぐ花粉の季節 立春を…
キレイの基本は玄米から 玄米ごはんの華やかレシピを学びましょう 健康や美容に関心の高い方の多くが実践している玄米食。 玄米ごはんや話題の酵素玄米の炊き…
みなさんこんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 私が提唱している「ビューティーフード」は、身体の中からキレイになる食事として、マクロビオティックの考え方を根本に、トレンド、見た目、ライフス…
食欲の秋到来、毎日美味しいものが、食卓に並びますね。 毎月開催している食べてキレイになる料理教室では、オリーブオイルは、エーゲの輝き を使用しています。 生徒さんからの質問で、いつ、オリーブオイルを摂取した…