
2月☆花粉症を軽くしたい方に 生姜玄米ごはん
立春(2月4日)を迎え、ようやく日射しに春を感じられるようになってきました。これから来る本格的な春に向けて期待感が高まりますが、まだ寒いと感じる人も多いでしょう。季節の変わり目のこの時期には、風が吹き、アレルギー疾患が多…
立春(2月4日)を迎え、ようやく日射しに春を感じられるようになってきました。これから来る本格的な春に向けて期待感が高まりますが、まだ寒いと感じる人も多いでしょう。季節の変わり目のこの時期には、風が吹き、アレルギー疾患が多…
赤米は縄文時代に日本で初めて栽培されたお米と言われています。玄米の色が茶褐色で果皮や種皮の部分にタンニン系の赤色系色素を含んだお米です。 白米と混ぜて炊けば鮮やかなピンク色に染まり、お赤飯のル…
一昔前までは、お米と言えば「コシヒカリ」か「ササニシキ」であり、作付面積も1位のコシヒカリに対してササニシキは僅差の2位で…
キレイの基本は玄米から 玄米ごはんの華やかレシピを学びましょう 健康や美容に関心の高い方の多くが実践している玄米食。 玄米ごはんや話題の酵素玄米の炊き…
購入者の94%がその炊き上がりに「満足」と回答した(※)酵素玄米炊飯器の実質的な後継モデル。 簡単操作で美味しく安全に酵素玄米を楽しめる、コンセプトは…
熊本県菊池市。阿蘇伏流水と菊池川の恵まれた水と寒暖さの激しい気候風土の中で、元田裕次さんが作り続けているのは、旭一号という品種の原種米。 …
一言で甘酒と言っても、甘酒には原料・作り方によって大きく2種類に分けられます。 酒粕を主な原料にするものと、たまなの玄米甘酒のように「米…
いつもたまな商店をご利用いただきましてありがとうございます。 今年もたまな商店は『食べて健康!』と『食べて応援!』をコンセプトに、皆さまの健康な食生活…
海の精 有機玄米塩麹 有機玄米、伝統海塩「海の精」を使用したこだわりの安心・安全な原料だけで作った万能調味料です。 魚や肉を漬けたり、味付けやタレ作りに使え、素材の…
ムソー 有機玄米フレーク・プレーン 日本人の食生活に深くかかわっているお米、中でも栄養価の高い「国産有機玄米」を手軽に召し上がれるよう加工した、有機JAS認定のシリ…