
1月☆エネルギーを蓄えて新しい一年を元気に過ごしたい人に 黒豆の酵素玄米ご飯
新年あけましておめでとうございます! 「家族の健康第一、笑顔で暮らす」そんな抱負を掲げた一年の始まりです。薬膳の知恵を取り入れた簡単なレシピを今年からご紹介させて頂くこととなりました。忙しい生活の中にも溶け込んで皆様の健…
新年あけましておめでとうございます! 「家族の健康第一、笑顔で暮らす」そんな抱負を掲げた一年の始まりです。薬膳の知恵を取り入れた簡単なレシピを今年からご紹介させて頂くこととなりました。忙しい生活の中にも溶け込んで皆様の健…
こんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 本日のテーマは妊活と玄米ですが、 妊活していらっしゃる方だけではなく、そもそも生命力という点や新しい生命を作るために大変重要な情報とな…
11月17日に開催した印鑰智哉先生の講演会「種子法廃止 私たちの食はどう変わる?種子の独占と遺伝子組み換え・ゲノム編集」で回収させていただいたアンケートにご記入いただいた、ご感想やご意見の一部をご紹介いたします。 少しで…
昨日11月20日から明日22日まで、東京ビッグサイトではアグロ・イノベーション2019( https://www.jma.or.jp/ai/ja/ )が開催されています。 会場内では農業に関する様々なテーマのセミナーが開…
11月17日、Innovation Springs(和歌山県白浜町)にて、日本の種子を守る会アドバイザーの印鑰智哉(いんやくともや)さんを講師にお招きして「種子法廃止 私たちの食はどう変わる?!」というテー…
みなさんこんにちは! ビューティーフード研究家の室谷真由美です。 みなさんSDGsはご存知でしょうか? 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略…
先日、イマココラボさんが主催されている「2030SDGsカードゲーム」のイベントに参加してきました。 平日夜の開催にも関わらず40名以上の方が参加されていました。 参加された動機は「今の仕事に…
恐竜が滅んだ以降、最大の絶滅危機と言われている現在の自然環境において、有機農業がどのように関連するのか? IFOAM ORGNIC INTERNATIONALの「有機農業が達成に貢献できる」の…
明日化石燃料を燃やすことを止めたとしても、すでに排出された温室ガスによって地球の温暖化は止まらないとも言われています。温暖化対策に有機農業がどのように関連するのか? IFOAM ORGNIC …
食料生産を有機栽培に転換していき、私たち一人ひとりの食料消費の意識を変えることで、どのようにSDGsに関連するのか? IFOAM ORGNIC INTERNATIONALの「有機農業が達成に貢…