
第2回無農薬米日本一コンテストに参加してきました
1月25日。岐阜市で行われた無農薬米の美味しさと取り組みを競う「米冠位 無農薬米日本一コンテスト」の決勝大会に、なんと決勝審査員として参加してきました。 岐阜と言えば、やはり織田信長ですね。岐阜駅前には金の織田信長像が立…
1月25日。岐阜市で行われた無農薬米の美味しさと取り組みを競う「米冠位 無農薬米日本一コンテスト」の決勝大会に、なんと決勝審査員として参加してきました。 岐阜と言えば、やはり織田信長ですね。岐阜駅前には金の織田信長像が立…
紫芋の王様/パープルスイートロード 受付開始しました はるかに甘い 紅はるか 受付開始しました 「パープルスイートロード」…
ササシグレは昭和初期の頃に東北地方を中心に作られていた、原種に近い品種です。純粋なうるち米として人気が復調しているササニシキの親にあたります。 極良食味のお米として評価の高いお米…
初霜が下りる11月頃に新米時期を迎えることに由来して名付けられた晩成種のハツシモは、「東山24号」と「農林8号」の交配によって誕生しました。 現在、日…
令和6年の受付を終了いたしました。 たくさんのご注文ありがとうございました。 落花生と言えば収穫後に乾燥させて煎ってから食べる煎り落花生が一般的ですが…
ひさむら農園さんでは、農薬も化学肥料も…
ひたし豆は「一口食べて病みつきになった」という方も多い信州の郷土料理です。 茹でた鞍掛豆を、醤油やみりんなど薄味の出汁で漬けたシンプルな料理なのですが、独特の風味と…
岐阜県のブランド米・ハツシモは、初霜が下りる11月頃に新米時期を迎えることに由来して名付けられた晩成種です。 岐阜県の美濃地方以外ではほとんど作られて…
アップルキウイというキウイフルーツをご存じですか? その名の通り、リンゴのような姿をしていることからアップルキウイと呼ばれています。 重量も120g以…
イセヒカリは、コシヒカリの突然変異により生まれたお米です。 伊勢神宮の神様に奉納するための田んぼ=神田で育てていたコシヒカリが、台風の影響を受けてほと…