この記事は約3分で読めます。

こんにちは!ビューティーフード協会代表の室谷真由美です。

ミネラル不足が身体に及ぼす影響は、なんとなくわかっていてもミネラルの重要性を本当の意味で理解している方はどれくらいいらっしゃるでしょう。

**ミネラル不足が身体に及ぼす影響とその重要性**

ミネラルはビタミンと共に私たちの体にとって不可欠な栄養素であり、体のさまざまな機能を支えています。
しかし、現代の食生活では加工食品の増加や土壌の変化により、十分なミネラルを摂取できていないことが多く、健康に悪影響を及ぼします。

必須ミネラルは16種類が知られていますが、微量でも体の機能を維持するために必要とされています。
カリウムやナトリウムは、体内の水分と塩分のバランスを整え、むくみ予防にも役立ちます。

ミネラル不足の主な影響として、

①疲れやすい・集中力の低下(鉄やマグネシウム不足)
②骨や歯がもろくなる(カルシウム・マグネシウム不足)
③免疫力の低下(亜鉛やセレン不足)
④神経や筋肉の不調(カリウム・ナトリウムの不足やバランスの乱れ)
⑤ホルモンバランスの乱れ(ヨウ素・亜鉛不足)

などが挙げられます。


カルシウムやマグネシウムなどのミネラルは、エネルギー代謝を助けてくれます。
また、亜鉛や鉄分が肌や髪の健康を支え内側からの美容ケアとして役立ちます。 特に生理前や生理中に摂取するといいのが亜鉛や鉄分になります。

ホルモンバランスをサポートしてくれるのもミネラルです。
特にマグネシウムや亜鉛は、ホルモンの働きをサポートし、心身の健康維持にも繋がります。

ミネラルが豊富な食べ物は、海藻類、ナッツ類、緑黄色野菜、豆類、フルーツ、発酵食品、全粒穀物など。
ミネラルは体内で作れないため、などの自然の食材から摂ることが大切です。

バランスの良い食事を意識し、健康な体を維持しましょう。


暖かくなってくるとなんだか気持ちもウキウキ。こんな時は春の野菜をたっぷりトッピングした春爛漫のフォーはいかがですか?
トッピングの野菜は、そのときある物やお好みでアレンジしても。竹の子や山菜などもいいですね。

★材料/2人分

●野菜のだし汁
干し椎茸(小さめ) … 4枚 / ニンニク・生姜 … 各1片/ タマネギ … 50g / 人参 … 30g / 長ネギ(青いところ) … 15cm / 八角・シナモンスティック … あれば少しだけ / 水(干し椎茸戻し汁も合わせる) … 1,000cc

●フォーのスープ
野菜のだし汁 … 720cc / 白醤油 … 24cc / ヴィーガンウェイパー … 10g / 塩 … 7g / シーユーカオ(タイの薄口醤油~あれば) … 6cc / ガーリックオイル・太白胡麻油 … 10cc

●麺
乾燥フォーの麺 … 200g

●トッピング
菜の花 … 2本 / アスパラガス … 2本 / 人参飾り切り … 6枚 / ブロッコリー・カリフラワー … 適宜 / スナップエンドウ … 1枚 / 野菜だしの干し椎茸 … 2枚 / 厚揚げ … 適宜 / ワケギ・もやし・サニーレタス … 適宜 / パクチー … 適宜 / 唐辛子・ライム … 適宜

作り方

手順① <野菜のだし汁を作る>
鍋に分量の水を入れて野菜だしの材料を加え、20分くらい煮出して野菜のだし汁を作る。
手順② <トッピング>
菜花からスナップエンドウまでの野菜は1%の塩を入れた熱湯でさっと茹でてザルにあげ、そのまま冷ましておく。
手順③ トマト・グリーンカール・薬味類は適宜カットしておく。
手順④ <フォーの麺>
フォーの麺はぬるま湯に30分くらい浸けて戻し、麺の色が白くなって柔らかくなったらザルにあけて水ですすぎ、水気を切っておく。
手順⑤ <スープ>
鍋に分量の野菜のだし汁と調味料・ガーリックオイル・太白胡麻油を入れ、温める。
手順⑥ <仕上げ>
深めの鍋にお湯を沸かし、戻したフォー麺をザルに入れて20秒くらい茹でてしっかりと湯切りをしてどんぶりに入れる。
手順⑦ 熱々に温めたスープをかける。
手順⑧ 麺を軽くほぐして野菜・薬味類をトッピングする。

動物性原材料不使用のスープは清々しいコクと旨味がフォーの麺に良く合います。途中で唐辛子をのせたりライムを絞って味変をお楽しみください。

レシピ製作:みつや しろう


室谷 真由美 Mayumi Muroya

「モデル・ビューティーフード研究家」として、体の中からキレイになれる食を追求し、セミナーや各種講演・プロデュース商品などを手がける。

マクロビオティック・ベジタリアン・VEGANなお店を全国~海外規模で開拓し、2,400店舗以上食べ歩いたレポをブログにて紹介中。 ビューティーフード協会を設立し、ヴィーガにゃグルテンフリーに特化した資格講座を開講している。国際文化美容理容専門学校にて「ビューティーフード」が栄養学科目として新設され、毎年700名の生徒を対象に授業を実施。
その他、様々なイベントにてゲスト出演でのトークショー、講演会、セミナー、料理講師、 また、モデルや女優としてCMなどでも活躍中。メニュー監修や・飲食店プロデュースなども行っている。

著書
「東京ダイエットグルメ ~食べて安心・キレイになる~ 」 TBSサービス出版
「塩麹ではじめる キレイ生活」 三笠書房出版 塩麹レシピ本
「ファスティングバイブル」 全レシピ監修  キラジェンヌ出版

コラム
室谷真由美 オフィシャルブログ  http://ameblo.jp/mayucafe/
室谷真由美 オフィシャルサイト  https://muroyamayumi.com/
ビューティーフード協会公式サイト  http://beautyfood-life.com/


みつや しろう Shirou Mitsuya

国内最大規模の外国人宿泊施設食堂料理長を長年務め、世界各地の料理に精通。2018年にBuddha Bowlに出会い、ヴィーガン・プラントベースの料理を作り始める。

以降、ヴィーガンレトルトキーマカレーのメニュー開発・販売、プラントベースメニュー開発等を通じて、ヴィーガン・プラントベース食の機会の販売促進に携わる。得意分野はヴィーガンエスニックメニュー。
現在は、東京ビジネスサービス株式会社フードサービス本部 野菜本部長。

みつや しろう インスタグラム https://www.instagram.com/shiroumitsuya/

室谷真由美のビューティーフードライフ