農薬不使用 在来種など |
![]() |
---|
「まごわやさしい」の「ま」
いま玄米ごはんにお味噌汁とお漬物。一汁一菜の質素めしが見直されています。
一汁一菜に「まごわやさしい」を基準にした副食を追加するのが伝統的な日本の和食スタイルですが、「まごわやさしい」の「ま」=豆は昔から日本の食文化にとって大切な存在でした。
豆は面白いもので加工するとさらに栄養価も風味もパワーアップします。それが郷土料理や家庭の味として残され、素晴らしい食文化を紡いできました。
最近では健康志向の人たちのあいだで、豆の持つ栄養価が見直され、健康食・美容食として注目されています。
まごわやさしい
健康的な食生活を送るための、和食の基本となる7つの食材の頭文字をとったものです。
因みに、逆の意味になる「お母さん休め母危篤」ということばもあります。お母さん休め母危篤はコチラから
玄米を美味しく!のために
玄米に良く合う豆を集めました
インゲンマメ属
いんげんまめ種
今や幻となった在来の金時豆。昭和40年代には北海道・北見地方で広く栽培されていたのですが、徐々に新品種に取って代わられ今では「幻の金時豆」になってしまいました。
風味豊かでコクのある味わいで、米だけでなくパンやケーキとの相性もよいのが特徴です。
道東の郷土食「ばたばた焼き」には、この前川金時とその濃厚な煮汁が欠かせません。
炊き込みご飯との相性もよく、玄米には前川金時とも言われています。
インゲンマメ属
いんげんまめ種
赤と白の模様がめでたいことから、昔からお祝いのときに食べられていました。別名「おいらん豆」とも呼ばれています。
あっさりとした味なので米と一緒に炊いても、煮込みに入れても他の食材と調和する優秀な豆です。
ササゲ属
ささげ種
ひとさやに16粒の実が入ることから「十六ささげ」と名前がついたと言われています。小豆との違いは芽に一部黒いところがあることです。
存在感のある豆で、炒めたり煮たりしても姿かたちが崩れにくく、風味のある豆です。
深みのある味でこの豆で作ったお赤飯は美味しい上に、上品な色になるので人気があります。
豆に虫がわいたら?!
保存状態によって豆に虫がわいてしまうこともあります。
もし豆に虫がわいてしまっても慌てずに…。
天日で3~4日干して虫を逃がしてから、虫が食った豆を棄ててください。残った豆をきれいな水で洗ったあと、一晩水に漬けます。浮いてきた豆は虫が食ってますので棄てましょう。
豆の保存には、虫がわかないように鷹の爪を入れておくというのもおススメです。
引用:べにや長谷川商店の豆図鑑(著:長谷川清美 自由国民社)
引用:日本の豆ハンドブック(著:長谷川清美 文一総合出版)
ネコポス便を選択された場合、通常送料800円が表示されますが、後ほどネコポス便送料260円に価格を修正して、変更確認メールをお送りしますのでご確認ください。
ネコポス便は「納品日のご指定」「代引き決済」はできません。
マメ,無農薬,在来豆,無化学肥料,金時,雑穀,いんげんまめ,在来種,インゲンマメ,ささげ,固定種,ササゲ,農薬不使用,北海道産,国産,乾燥豆,化学肥料不使用,素焼き,まめ
名称 | 乾燥豆 |
原産地 | 北海道産 |
内容量 | 各200g/袋 各450g/袋 |
賞味期限 | 2年間素焼きミックス大豆:製造後150日 |
保存方法 | 高温多湿、直射日光を避けて涼しいところで保存してください。 |
販売者 | たまな商店(クオリティソフト㈱) 和歌山県西牟婁郡白浜町中1701-3 |