毎日食べたい!本当に肉の味しかしない究極の大豆ミートレシピ
お肉の替わりに使えて健康志向の方から支持されている食材、「大豆ミート(ベジミート)」
気になりつつも使い方が分からない、などの理由で手を出せていない方も多いのでは?また、食べたことはあるけど大豆臭くて苦手、という方もいるのではないでしょうか。
今回は、そんな方にぜひお試しいただきたい、「本当に肉の味しかしない究極の大豆ミートレシピ」をご紹介します!
おいしく食べられる下ごしらえと味付けをすれば、大豆ミートをまるでお肉のように味わうことができますよ。

まずは下ごしらえとおいしい味付けのポイントからご紹介します。
たまな流! 下ごしらえのポイント
ワインや醤油などで煮ることで下味がついて大豆ミートがおいしくなる上、大豆臭さをまったく感じさせません。
おいしい味付けのポイント
■風味をプラスする
風味を足すことで単調な味にならずおいしさがUPします。 それでは、レシピをご紹介します。
オーブントースターでできる 大豆ミートから揚げ

材料:2人分
大豆100%使用ベジミート(ブロックタイプ ※下ごしらえして水気を絞ったもの)・・・150g
B.米粉・・・大さじ2
B.カレー粉・・・小さじ1
オリーブオイル・・・大さじ1
キャベツ・・・適量
レモン・・・適量
作り方
<1>
キャベツは千切りする。レモンはくし切りする。
<2>
を混ぜて大豆100%使用ベジミート全体にまぶす。
<3>
アルミホイルをしいた天板に2を並べてオリーブオイルをかけ、1000Wのオーブントースターで10分焼く。器に盛り、キャベツ、レモンを添える。
(途中焦げ付くようであればアルミホイルをかぶせる。)
表面はカリッ、中はジューシー。噛んだ瞬間の肉感と味わいがまるで鶏肉のよう!何も言わずに食べたら大豆ミートとはきっと気づかないはず。オーブントースターで揚げずに作れるから、油控えめでヘルシーです。
米粉と一緒にカレー粉をまぶすとスパイシーな刺激が加わり食欲をそそりますよ。お好みのタイミングでレモンをキュッと絞ってくださいね。
身体の芯から温まる 大豆ミートと根菜の豆乳シチュー

材料:2人分
大豆100%使用ベジミート(ブロックタイプ ※下ごしらえして水気を絞ったもの)・・・150g
玉ねぎ・・・1/2個
にんじん・・・1/3本
ごぼう・・・1/6本
ブロッコリー・・・6房
にんにく・・・1かけ
米粉・・・大さじ2
水・・・300ml
無調整豆乳・・・200ml
みそ・・・小さじ2
オリーブオイル・・・大さじ1
作り方
<1>
玉ねぎは1cm幅に切る。にんじん、ごぼうは一口サイズの乱切りにする。ブロッコリーは大きければ縦半分に切る。にんにくはみじん切りする。
<2>
鍋にオリーブオイル、にんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったら玉ねぎ、にんじん、ごぼうを加えて玉ねぎが透き通るまで中火で炒める。
<3>
米粉を入れ、水を少しずつ加えて米粉を溶かし、煮立ったらふつふつするくらいの火加減で10分煮る。
<4>
大豆100%使用ベジミート、ブロッコリー、無調整豆乳、みそを加え、少しとろみがつくまで煮たら塩こしょうで味を調える。
ふんわりやわらかな大豆ミートは、まるでじっくり煮込まれた鶏肉のようです。にんじんやごぼうなどの根菜と合わせることで食べ応えがあり、満足感があります。やさしい味わいで玄米ごはんとの相性もいいですよ。
フライパンひとつで 大豆ミートの酢豚風

材料:2人分
大豆100%使用ベジミート(フィレタイプ ※下ごしらえして水気を絞ったもの)・・・150g
米粉・・・大さじ2
玉ねぎ・・・1/2個
にんじん・・・1/2本
ピーマン・・・2個
大豆100%使用ベジミートに米粉をふる。玉ねぎ、にんじん、ピーマンは一口サイズに切り、にんじんは下茹でする。
フライパンに半量のごま油を引いて中火で熱し、大豆100%使用ベジミートの表面をカリッと焼いたら一旦取り出し、残りのごま油を引いて玉ねぎ、にんじん、ピーマンを加えて玉ねぎが透き通るまで炒める。
<3>A..を混ぜて加え、とろみがつくまで煮たら塩こしょうで味を調える。


魅力発信☆むつざわ未来ラボの一員として出身地の千葉県長生郡睦沢町のPRをするなど、地域活性化活動にも取り組んでいる。
HP:http://foodcreativefactory.com/